ドラクエ11S|魔竜のたましいを効率よく集める攻略法

ドラクエ11S|魔竜のたましいを効率よく集める攻略法

ドラクエ11Sをプレイしていると、最強装備の作成やリーズレットとの貴重な素材交換に欠かせない「魔竜のたましい」を効率よく集めたいと考えることでしょう。この記事では、魔竜のたましいを最も効率的に入手できるモンスターや場所、そして集めた魔竜のたましいの最適な使い道までを詳しく解説します。

おにこんぼう・邪からの入手法やギガデーモン周回の効率性、さらにはドロップ率をアップさせる装備の活用法まで、あらゆる視点から魔竜のたましいの効率的な収集方法をご紹介します。ゲーム後半の装備強化に悩んでいる方や、素材集めの時間を短縮したい方に役立つ情報が満載です。それでは、魔竜のたましいを効率よく集めるテクニックを見ていきましょう。

  • 魔竜のたましいを最速で集められるモンスターと場所
  • 効率アップに役立つドロップ率向上装備の組み合わせ方
  • リーズレットとの交換で入手できる貴重素材の選び方
  • 魔竜のたましいで作成できる最強装備の種類と必要数
目次

魔竜のたましいを効率よく集める方法

  • おにこんぼう・邪から入手する方法
  • ギガデーモンから入手する方法
  • ドラゴンロードから入手する方法
  • スノードラゴン・邪から入手する方法
  • カイザードラゴンから入手する方法

おにこんぼう・邪から入手する方法

ドラクエ11Sで魔竜のたましいを手に入れるなら、おにこんぼう・邪からの入手が最も効率的です。このモンスターはバンデルフォン地方やネルセンの宿屋周辺で簡単に見つけることができます。

ネルセンの宿屋へルーラで直接飛んだ後、小麦畑の方向に少し進むだけでおにこんぼう・邪に遭遇できるため、アクセスの良さが最大の魅力です。また、宿屋が近いため、HPやMPの回復も簡単に行えます。

入手方法としては、主に「盗む」コマンドを使用することをおすすめします。カミュのスキル「盗賊の手口」を習得しておけば、戦闘中に魔竜のたましいを盗むことができます。さらに、盗んだ後におにこんぼう・邪を倒せば、ドロップでも魔竜のたましいを入手できるチャンスがあります。

効率を上げるためのコツとしては、以下の装備を活用するとより多くの魔竜のたましいを集められます。

  • 「盗賊王のターバン」:盗む成功率アップ
  • 「海賊王の首飾り」:宝箱ドロップ率アップ
  • 「メダ女の制服」:宝箱ドロップ率アップ
  • 「うさぎのしっぽ」:宝箱ドロップ率アップ

おにこんぼう・邪は他のモンスターと一緒に出現することもあるため、「ラリホーマ」で眠らせておくと無駄なダメージを受けずに済みます。名もなき島の中央右付近でも出現するため、ちからのたね集めと並行して効率よく集めることもできます。

このモンスターの周回方法としては、出現地点で戦闘後、少し移動してから戻ると再出現するので、これを繰り返すだけで魔竜のたましいがどんどん集まります。経験者の報告によると、2時間ほどで99個も集まったという例もあります。

ただし、注意点としては、カミュのスキルで「盗む」コマンドを使えない場合は事前に習得しておく必要があります。また、レベルが低いと戦闘が長引くため、ある程度パーティが強くなってから挑戦することをおすすめします。

ギガデーモンから入手する方法

ギガデーモンからの魔竜のたましい入手も非常に効率の良い方法です。このモンスターはサマディー地方のバクラバ砂丘・魔蟲のすみかに出現します。

アクセス方法はサマディー地方の北のキャンプにルーラで飛び、そこから馬に乗って魔蟲のすみかまで向かいます。場所は若干分かりにくいですが、一度覚えれば迷うことはないでしょう。

ギガデーモンのメリットは、何と言っても出現と再出現の速さです。同時に2匹ずつしか出現しませんが、倒すとすぐに再出現するため、戦闘の回転率が非常に高いのが特徴です。また、カミュの「盗む」コマンドで魔竜のたましいを盗み、さらに倒した時のドロップでも入手できるチャンスがあります。

効率アップのコツとしては、おにこんぼう・邪の場合と同様に、以下の装備を活用しましょう。

  • 「盗賊王のターバン」:盗む成功率アップ
  • 「ラッキーベスト」:宝箱ドロップ率アップ
  • 「メビウスの盾」:宝箱ドロップ率アップ

ギガデーモンは比較的強いモンスターなので、魔法攻撃に対する耐性を上げる装備や、回復役を確保しておくと安定して周回できます。「マホトーン」などの呪文封じの効果がある特技を使うと、ギガデーモンの強力な魔法攻撃を防ぐことができます。

この方法の難点は、ギガデーモンがやや強敵であることと、サマディー地方まで移動する手間がかかることです。しかし、一度現地に到着すれば、その後は非常に効率よく魔竜のたましいを集められます。クレイモラン城のリーズレットも、魔竜のたましいを集めるならギガデーモンを推奨しているほどです。

なお、ギガデーモンから盗む際には、カミュの「盗む」の成功率を上げるスキルや装備を優先的に整えておくと、一度の戦闘で確実に魔竜のたましいを入手できる確率が高まります。パーティのレベルが低い場合は、先に経験値を稼いでから挑戦することをおすすめします。

ドラゴンロードから入手する方法

魔竜のたましいを効率よく集める方法として、ドラゴンロードからの入手も非常に有効です。ドラゴンロードは古代図書館の2階や4階に出現するモンスターで、魔竜のたましいを通常ドロップアイテムとして持っています。

古代図書館での魔竜のたましい集めの最大の利点は、ドラゴンロードが単体で出現することが多く、しかも比較的弱いモンスターであるという点です。特に4階では1フロアに6体もの数が出現するため、フロアを一周するだけで効率よく収集できます。

入手方法としては、カミュの「盗む」コマンドでドラゴンロードから魔竜のたましいを盗み、さらに倒すことでドロップでも入手できるチャンスがあります。盗んだ後は逃げるよりも、そのまま倒した方が効率的です。

ただし、ドラゴンロードには「ザラキーマ」という即死攻撃を使用してくる点に注意が必要です。この攻撃を防ぐには、即死耐性のある装備を用意するか、先制攻撃で「マホトーン」などの呪文封じを使うと安全に戦えます。

効率アップのコツとしては、カミュ以外のメンバーにも「うさぎのしっぽ」などのドロップ率アップ装備を持たせることで、1戦闘で2個以上の魔竜のたましいを入手できることもあります。また、フロア内を周回するだけで次々と新しいドラゴンロードと戦えるため、リスポーン待ちの時間ロスもありません。

この方法の優れている点は、モンスターが弱いために長時間のスキル使用や回復アイテムの消費が少なく、宿屋に戻る必要もほとんどないことです。ただザラキーマの対策だけはしっかりと行っておきましょう。

スノードラゴン・邪から入手する方法

スノードラゴン・邪からの魔竜のたましい収集も効率の良い方法の一つです。スノードラゴン・邪はドゥーランダ山の中腹やクレイモラン地方の北西の高台に出現します。

特にクレイモラン地方の北西の高台では、狭いエリア内にシンボルが即座に再出現する特性があるため、効率よく周回することができます。またスノードラゴン・邪は通常ドロップで魔竜のたましいを落とすだけでなく、レアドロップで「命のきのみ」も入手できるため、一石二鳥の効果が期待できます。

入手方法としては、他のモンスターと同様にカミュの「盗む」コマンドを使用し、その後倒してドロップも狙うのが基本戦略です。スノードラゴン・邪は氷属性の攻撃を得意とするため、氷耐性の高い装備を用意しておくと安全に周回できます。

効率アップのポイントとしては、「盗賊王のターバン」で盗みの成功率を上げつつ、「ラッキーベスト」や「メダ女の制服」などのドロップ率アップ装備を活用することです。これにより、魔竜のたましいの入手確率が大幅に向上します。

一方で注意点としては、スノードラゴン・邪は比較的強いモンスターであるため、パーティのレベルが低い場合は苦戦する可能性があります。また、クレイモラン地方の北西の高台へのアクセスには少し手間がかかるのも考慮点です。

しかし、魔竜のたましいと命のきのみという貴重なアイテムを同時に集められるメリットは大きいため、特に後半のパーティ強化を目指している場合におすすめの方法です。

カイザードラゴンから入手する方法

カイザードラゴンも魔竜のたましいを効率よく入手できるモンスターの一つです。カイザードラゴンはユグノア城跡やホムスビ山地の北の高台、天空の古戦場などに出現します。

特に天空の古戦場でのカイザードラゴン狩りは、近くにキャンプがあるため移動の手間が少なく、効率的に周回できます。カイザードラゴンは魔竜のたましいを通常ドロップするため、レアドロップではないという大きな利点があります。

入手方法はこれまでと同様に、カミュの「盗む」コマンドでまず魔竜のたましいを盗み、その後倒してドロップも狙うという流れになります。カイザードラゴンはレアドロップで「カイザーアックス」という武器も落とすため、武器コレクションを目指している方にもおすすめです。

効率を上げるコツとしては、「盗賊王のターバン」で盗みの成功率を高め、「ラッキーベスト」などのドロップ率アップ装備をパーティ全員に持たせることです。また、カイザードラゴンは強力な攻撃を持つため、「ラリホーマ」で眠らせつつ戦うと安全です。

ただし、カイザードラゴンは非常に強力なモンスターであるため、パーティのレベルが低い場合は避けた方が無難です。また、出現場所によっては他の強敵と一緒に出てくることもあるため、状況に応じた戦略が求められます。

名もなき地と呼ばれるナギムナー村の左右の草原には、魔竜のたましいを持つモンスターが集中して出現する場所があります。ここではカイザードラゴンを含め、ブラックドラゴン・邪、ドラゴンロード、ギガデーモン、ドラゴンゾンビ・邪といった魔竜のたましい持ちのモンスターしか登場しないため、非常に効率的に収集できます。ただし、ケトスで降りる以外に到達する方法がないため、アクセスには少し工夫が必要です。

魔竜のたましいの効率的な使い道とは

  • リーズレットとの交換アイテム
  • ヒヒイロカネとの交換方法
  • オーロラの布きれとの交換方法
  • やみのなみだとの交換方法
  • 魔竜のたましいで作れる装備
  • ドロップ率アップの装備活用法

リーズレットとの交換アイテム

魔竜のたましいを集める大きな目的の一つは、クレイモラン城にいるリーズレットとの交換にあります。過ぎ去りし時を求めた後のストーリーで訪れることができるクレイモラン城には、美しい魔女リーズレットが滞在しており、彼女は魔竜のたましいと引き換えに貴重な素材を提供してくれます。

リーズレットが提供してくれる交換アイテムは3種類あります。それぞれ「ヒヒイロカネ」「オーロラの布きれ」「やみのなみだ」という、いずれも入手が難しいレア素材です。魔竜のたましい1個につき、この3種類の中から好きなアイテムを1つ選んで交換できます。

これらの素材は、ゲーム後半の最強装備を作るための重要な材料となります。通常のルートでは入手が困難なアイテムばかりなので、魔竜のたましいを使った交換は非常に価値があります。

「ヒヒイロカネ」はウマレースのブラック杯の優勝賞品としても入手できますが、オーロラの布きれややみのなみだはリーズレットとの交換がほぼ唯一の確実な入手手段です。特にやみのなみだはPS4版ではリーズレットとの交換でしか入手できないとされています。

効率的に最強装備を揃えたい場合は、まず必要な装備のレシピを確認し、どの素材がどれくらい必要かを把握した上で、優先的に交換するアイテムを決めるのがおすすめです。マルティナの最強装備である神竜のかみどめと神竜のぶとうぎの作成にはヒヒイロカネとオーロラの布きれが必要なので、多くのプレイヤーはこれらを優先的に交換しています。

なお、すでに持っている素材が99個ある状態で交換しても、魔竜のたましいは消費されますが、新たな素材は増えません。これは素材袋に同一のものを99個以上入れられないという仕様によるものです。無駄な交換を避けるため、現在の素材の所持数も確認しておきましょう。

ヒヒイロカネとの交換方法

ヒヒイロカネは最強武器の作成に必要不可欠な素材であり、魔竜のたましいとの交換で効率的に入手できます。交換方法は非常に簡単で、クレイモラン城内にいるリーズレットに話しかけ、魔竜のたましいを渡すと交換してもらえます。

ヒヒイロカネを入手するもう一つの方法は、ウマレースのブラック杯で優勝することです。難易度「難しい」だと2つ、「ふつう」だと1つのヒヒイロカネが手に入ります。しかし、ブラック杯は難易度が高く、何度も優勝するのは手間がかかります。一方、魔竜のたましいを集めてリーズレットと交換する方法なら、より確実に多くのヒヒイロカネを入手できます。

ヒヒイロカネは「聖竜のえんげつとう」「とこしえの杖」「神竜のかみどめ」などの最強装備の素材として使用されます。これらの装備を複数作りたい場合、相当数のヒヒイロカネが必要になるため、計画的に集めることが重要です。

ただ注意点としては、ヒヒイロカネだけでなく、オーロラの布きれややみのなみだも貴重な素材であることを忘れないでください。必要な装備のレシピを確認し、優先順位を決めてから交換するのが賢明です。

ヒヒイロカネとの交換を効率的に行うためには、前述した方法で魔竜のたましいをたくさん集めておくことが前提となります。おにこんぼう・邪やギガデーモンから盗む方法を活用して、まとまった数の魔竜のたましいを集めてからクレイモラン城を訪れると良いでしょう。

一度の交換で1個のヒヒイロカネしか入手できませんが、交換自体は会話を進めるだけなので時間はかかりません。必要な数だけ繰り返し交換することで、最強装備作成の大きな助けとなります。なお、ウマレース参加で得られるちいさなメダル3枚でも魔竜のたましい1個と交換できますが、メダルの使い道を考えると魔竜のたましいを直接集める方が効率的です。

オーロラの布きれとの交換方法

オーロラの布きれは、ドラクエ11Sにおいて入手方法が限られた貴重な素材です。この素材を効率よく入手するなら、魔竜のたましいとの交換がベストな選択肢となります。

交換方法はとても簡単です。クレイモラン城内にいるリーズレットに話しかけ、魔竜のたましい1個を渡すと、ヒヒイロカネ、オーロラの布きれ、やみのなみだの3つの中から選べるので、オーロラの布きれを選択します。交換は1回につき1個ずつですが、魔竜のたましいがあれば何度でも交換可能です。

オーロラの布きれは、通常の入手方法が非常に限られており、一部のモンスターからのレアドロップという形でしか入手できません。具体的には、シケスビア雪原に出現するアイスゴーレムがレアドロップすることがありますが、その確率は非常に低く、効率的とは言えません。そのため、魔竜のたましいとの交換は最も確実で効率的な入手方法なのです。

このアイテムの重要性は非常に高く、マルティナの最強装備である「神竜のぶとうぎ」をはじめ、ベロニカの最強装備「とこしえの杖」、ロウの最強装備「ゼウスのマント」など、複数の強力な装備の素材として使用されます。特に「神竜のぶとうぎ」は+3まで強化すると全属性ダメージ軽減+15%という強力な効果が付くため、多くのプレイヤーが作成を目指す装備品です。

そのため、最強装備を作りたいと考えているプレイヤーにとって、オーロラの布きれは必ず必要になる素材の一つです。特に複数の装備に必要なため、相当数が必要になることも考えられます。

交換の優先順位としては、まずは作りたい装備品のレシピを確認し、必要な素材の数を把握してから決めると良いでしょう。オーロラの布きれは入手難度が高いため、他の方法では手に入れにくい素材として、交換の優先順位は高めに設定する価値があります。

ただし、魔竜のたましいは貴重なアイテムなので、無計画に交換するのではなく、必要な分だけ計画的に交換することをおすすめします。ヒヒイロカネややみのなみだも同様に貴重な素材ですので、全体のバランスを考えて交換するのが賢明です。

やみのなみだとの交換方法

やみのなみだは、ドラクエ11Sにおいて最も入手が困難な素材の一つです。特にPS4版ではリーズレットとの交換以外での入手方法がなく、3DS版やDQ11Sでもごく限られた方法でしか手に入りません。

やみのなみだを入手するためには、クレイモラン城内にいるリーズレットに話しかけ、魔竜のたましい1個と交換します。リーズレットとの交換では、ヒヒイロカネ、オーロラの布きれ、やみのなみだの3つから選べるので、やみのなみだを選択します。

この素材が必要な装備品は比較的少ないものの、作成する装備によっては必須となります。そのため、特定の装備を目指している場合は、計画的に集める必要があります。また、入手方法が限られている点を考慮すると、他の交換アイテムよりも優先的に選ぶ価値がある場合もあります。

やみのなみだの使用例としては、ドクロのゆびわなどの装備作成に必要になります。この装備は特別な効果を持つため、特定のプレイスタイルや戦略に合わせて必要になることがあります。

交換の際の注意点としては、素材袋にすでに99個のやみのなみだがある場合、それ以上は増えないという仕様があります。無駄な交換を避けるため、現在の所持数を事前に確認しておくことが重要です。

効率的な交換のためには、まず必要なやみのなみだの数を把握し、それに応じて魔竜のたましいを集めておくと良いでしょう。おにこんぼう・邪やギガデーモンからの入手方法を活用して、十分な数の魔竜のたましいを準備しておけば、必要な分のやみのなみだをスムーズに入手できます。

比較的入手機会が少ない素材ではありますが、特定の装備品の作成には必ず必要になるため、装備コンプリートを目指すプレイヤーにとっては見逃せない素材です。必要な装備のレシピを確認し、計画的に交換を行うことで、効率的に目的の装備を揃えることができます。

魔竜のたましいで作れる装備

魔竜のたましいは、ドラクエ11Sにおいて様々な強力装備を作るための重要な素材として使われています。この素材を使用して作成できる装備は、いずれもゲーム後半で非常に役立つ性能を持っています。

まず、マルティナ専用の最強装備である「神竜のかみどめ」と「神竜のぶとうぎ」は、それぞれ魔竜のたましいを1個ずつ必要とします。特に「神竜のかみどめ」は+3まで強化すると悪い効果耐性ガード+25%、「神竜のぶとうぎ」は全属性ダメージ軽減+15%という非常に強力な効果が付与されます。これらの装備を揃えることで、マルティナの生存率が大幅に向上します。

また、両手剣の「聖竜のえんげつとう」も魔竜のたましい1個を使用して作成可能です。この武器は攻撃力が高く、主人公やグレイグなどの両手剣使いにとって優れた選択肢となります。

ベロニカの最強装備である「とこしえの杖」も魔竜のたましい1個を使って作れます。魔力を大きく上昇させる効果があり、ベロニカの火力を最大限に引き出せる武器です。

そして「ドクロのゆびわ」も魔竜のたましい1個で作成可能な装備で、特殊な効果を持つアクセサリーとして活用できます。

さらに「大地の竜玉」という装飾品も魔竜のたましい1個で作れます。この装備も各キャラクターの能力強化に役立ちます。

これらの装備を作るためには、魔竜のたましい以外にも様々な素材が必要になります。例えば、「神竜のかみどめ」には「きんかい」「アレキサンドライト」「ヒヒイロカネ」「せいじゃのはい」などが、「神竜のぶとうぎ」には「魔竜の皮」「オーロラの布きれ」「ぶどうエキス」「せいじゃのはい」などが必要です。

装備を作るためには「ふしぎな鍛冶」という機能を利用します。まずは必要なレシピブックを入手し、すべての素材を揃えてから鍛冶屋で作成しましょう。

総合すると、魔竜のたましいは最低でも6個(上記の装備をすべて作る場合)必要になりますが、複数の装備を作りたい場合や、装備の複製を考えている場合はさらに多くの数が必要になります。そのため、効率的な入手方法を活用して十分な数を確保することが重要です。

装備を作る優先順位としては、自分のパーティ構成や戦略に合わせて決めるのがベストです。防御重視なら「神竜のぶとうぎ」から、攻撃力重視なら「聖竜のえんげつとう」や「とこしえの杖」から作成するといった具合に計画的に進めると良いでしょう。

ドロップ率アップの装備活用法

魔竜のたましいを効率よく集めるためには、ドロップ率をアップさせる装備を上手く活用することが非常に重要です。適切な装備を使用することで、通常よりも格段に効率よく素材集めができるようになります。

まず知っておきたいのが、モンスターが宝箱を落とす確率をアップさせる主な装備です。

  1. 「ラッキーベスト」:宝箱ドロップ率が上昇します
  2. 「メダ女の制服」:宝箱ドロップ率が上昇します(伝説のメダ女の制服はさらに効果が高い)
  3. 「海賊王の首飾り」:宝箱ドロップ率が上昇します
  4. 「うさぎのしっぽ」:宝箱ドロップ率が上昇します
  5. 「メビウスの盾」:宝箱ドロップ率が上昇します

また、魔竜のたましいを盗む際に成功率を上げるための装備として「盗賊王のターバン」も非常に有用です。

これらの装備は複数人に持たせることで効果が累積するため、理想的にはパーティ全員にドロップ率アップ装備を持たせるのがベストです。特にカミュには「盗賊王のターバン」を装備させつつ、残りのメンバーには宝箱ドロップ率アップ装備を持たせるという組み合わせが効果的です。

具体的な活用法としては、名もなき島でちからのたねを集める際に、同時におにこんぼう・邪から魔竜のたましいも盗むという方法があります。この場合、カミュに「盗賊王のターバン」を、他のメンバーには「伝説のメダ女の制服」「ラッキーベスト」「海賊王の首飾り」「うさぎのしっぽ」などを適宜組み合わせて装備させます。

このような装備を揃えた状態でおにこんぼう・邪やギガデーモンと戦うと、魔竜のたましいの入手率が劇的に向上します。複数の強敵と戦う場合は、「ラリホーマ」などで他のモンスターを眠らせつつ、1体ずつ対処するという戦術も効果的です。

ただし、これらのドロップ率アップ装備自体の入手にも手間がかかる場合があります。例えば「ラッキーベスト」はクエストをクリアする必要があります。しかし、素材集めで役立つのは魔竜のたましいだけではないため、これらの装備を揃えておくことは長期的に見て非常に効率的です。

また、ドロップ率アップ装備の効果を最大限に活用するには、できるだけ短時間で多くの敵と戦闘する必要があります。そのため、モンスターの出現率が高く、シンボルの再出現が早い場所を選ぶことも重要です。前述のおにこんぼう・邪やギガデーモンの出現場所は、この条件を満たしているため特におすすめです。

これらの装備を使いこなせば、魔竜のたましいだけでなく、他の貴重な素材も効率よく集められるようになり、最強装備作りが大幅に加速します。

総括:ドラクエ11S|魔竜のたましいを効率よく集める攻略法

この記事をまとめると、

  • 魔竜のたましいは、おにこんぼう・邪から入手するのが最も効率的
  • ネルセンの宿屋付近でおにこんぼう・邪を見つけやすい
  • ギガデーモンはサマディー地方の魔蟲のすみかで狩れる
  • ドラゴンロードは古代図書館で単体で出現し、比較的弱い
  • スノードラゴン・邪は命のきのみも同時に集められる
  • カイザードラゴンは魔竜のたましいを通常ドロップする
  • 「盗む」コマンドと倒す両方で入手確率を上げられる
  • 盗賊王のターバンで盗みの成功率がアップする
  • ドロップ率アップ装備を複数人に持たせると効果が累積する
  • リーズレットは魔竜のたましいと貴重な素材を交換してくれる
  • 交換できる素材は「ヒヒイロカネ」「オーロラの布きれ」「やみのなみだ」
  • 魔竜のたましいは神竜のかみどめなど最強装備の素材になる
  • 装備の優先順位は自分のパーティ構成や戦略に合わせて決めるべき
  • 名もなき島ではちからのたね集めと並行して入手できる
  • ケトスで降りる名もなき地では魔竜のたましい持ちモンスターが集中している
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次